続「北アルプスウルトラ縦走記」

★ 挑戦的日帰り縦走記 NO.6

★馬場島から剣岳頂上ー剣御前小舎ー大日岳ー称名平へ日帰り縦走 
      その3  「雷鳥沢ー奥大日岳ー大日岳ー称名平」

 ◆この計画は、以前から考えていましたが、実行は、なかなか困難がありました。
@出発地点と、到着地点が異なるので、自家用車での、日帰り登山は無理だったのです。
A以前に紹介した「ウルトラ縦走記 西穂岳ー剣岳編」の頃には、馬場島へは、定期バスが2便あったので、もしかすると可能だったかもしれませんが、伊折部落にも人が住まなくなり、バス路線が廃止されました。
 やや、邪道ではありますが、前日に、称名平の駐車場にマウンテンバイクを置きました。
 さらに、自家用車を立山駅の駐車場に置いて、後は電車で自宅へ帰りました。
 ・・・なぜ、マウンテンバイクを称名平に置くかというと。
 決行の日が秋であり、日没が早く、さらに称名滝付近は、「つるべ落とし」のように、すぐに暗くなります。
 そのため、夕方になれば、観光地であるために、早めに称名道路のゲートが閉まり、通行できません。
 このような秋の縦走は、いろんなことが壁になることがあり、時間と体力の勝負となります・。
 馬場島への定期バスが廃止路線となったので、足がなく、今回は、息子に、馬場島まで送ってもらいました。
 自分の登山史上、最初で最後の人に頼った日帰り登山でした。
 
     
 いよいよ奥大日岳が大きくなりました。  ナナカマドと稜線がキレイです。  ここからの剣岳は形が違います。
     
  まるで墨絵のようです。 奥大日岳の頂上です。  
     
 チングルマも綿の状態です。  奥大日岳頂上  剣岳が直角三角形です。
     
 奥大日岳を下ります。  紅葉の中を歩きます。」  
     
 鮮やかな紅葉ですね。  奥大日岳を後にします。  
     
     
     
  いつまでも飽きない、紅葉です。  中大日岳が見えてきました。
     
 大日岳の景勝地  七福園です。  剣岳に、ガスがかかっています。
     
 大日小屋が見えてきました。  ここが最も剣岳が大きく見えます。  
     
 大日小屋の道標です。  ナナカマドを前景に撮影ポイント  鮮やかな黄色です。
     
 ここの小屋には、いつか泊まりたい。  ゆっくり過ごしたい小屋です。  大日岳小屋を後に、一気に下ります。
 
 標準行程表〔山と渓谷・山の便利帳より〕
 
  自宅 − 馬場島 ー (6:30) ー 早月小屋 ー (3:30) ― 剣岳頂上 ー (3:20)
 − 剣御前小舎  ー (1:10) − 雷鳥沢  ー (0:50) ー 室堂堂乗越 − (3:40)
 ー 大日岳  ー (1:40) − 大日平山荘  ー (1:55) ー 称名平 ー 自宅